大豆たんぱく質とはなんだろう
みなさんこんにちは。今日は今注目されている大豆タンパク質について
解説をしていきたいと思います。たんぱく質と言っても様々な種類があります。
大豆に含まれるたんぱく質について一緒に学んでいきましょう。
1.たんぱく質とは

三大栄養素のひとつでもある「たんぱく質」ですが
どのような働きをしているのかご存知でしょうか?たんぱく質とは
多種類の「アミノ酸」の繋がりによってできています。
そして私達人間も含めた生物を構成する成分のひとつです。
細胞の生まれ変わりに必要となり、筋肉や内臓、血液、髪の毛などを作る役割が
あります。アミノ酸は体内で合成できるものとそうでないものがあり
合成できないものは食事によって摂取するしかありません。
それらを「必須アミノ酸」といいます。 たんぱく質を摂りましょう!と言われた
際に、まず思いつくのが「お肉」ではないでしょうか?
たんぱく質は大きく①動物性たんぱく質②植物性たんぱく質のふたつに
分けられます。
動物性たんぱく質・・・肉、魚、卵、牛乳などに含まれているたんぱく質
植物性たんぱく質・・・大豆、豆類、野菜、果物などに含まれているたんぱく質
「動物性たんぱく質」と「植物性たんぱく質」は、それぞれ異なる特徴を
持っています。植物性たんぱく質はとてもヘルシーで、動物性の
脂質の摂りすぎになりにくいのが特徴です。
その中でも「大豆たんぱく質」は、アミノ酸スコア
(食品中のたんぱく質の品質を評価するためのスコア、必須アミノ酸が全て存在する場合にスコアが100)
が100ととても高く、肉や卵に負けない良質なたんぱく質とされています。
2. たんぱく質が不足すると・・・

ダイエット中は肉や魚などを控えてたんぱく質が不足してしまう方が多いです。
しかし、たんぱく質が不足すると体を作ることができず
筋肉が減少してしまいます。
その結果、基礎代謝が低下し、逆に太りやすい体質を
作ってしまうことがあります。
ダイエット中こそ、バランスを考えて食事を摂ることが大切です。
脂質を抑えながらたんぱく質を摂りたいとき、大豆たんぱく質はオススメです。
肉や魚などを控えめにして、大豆でたんぱく質が不足しないように補うと
バランスが良くなります。
3. 大豆たんぱく質はここが凄い!!

大豆たんぱく質は、肉や魚に負けないたんぱく質源であり
かつ低脂質であることの他に優れた点があります。
食べ物で摂取した余分な脂質と結びついて、そのまま身体の外に
排出する働きがあり血中のLDLコレステロール(悪玉コレステロール)を
低下させる効果があるとされています。
それに加え、近年の研究によって「β-コングリシニン」の存在が突き止められ
これはメタボリックシンドロームの元凶である内臓脂肪や中性脂肪を効果的に
低減させる効能があります。大豆たんぱく質には基礎代謝
(体を動かさなくても消費するエネルギー)を高め
腸内環境を整える働きもあり、効率よくカロリーを消費できる体にできると
言われています。
まとめ
健康のためにもリバウンドしない身体のためにも日々の食生活に
大豆たんぱく質を取り入れてみましょう!!
豆腐や納豆、豆乳など多くの大豆タンパク質がありますので
ご自身で好きなものをチョイスすると良いでしょう。
横浜パーソナルトレーニングジム