なぜ男性は女性よりも痩せるのが早いの??
カップルでダイエットを頑張っている方達、一緒に食事を制限して運動もして、一緒に目標に向かう事はとても良いことですね。
しかし、女性から男性によく寄せられる不満、「なんであなたの方が早く痩せるの??」。
実際、こんな風に思う方は多いはずです。
今日はその理由について解説していきましょう。
1.男性は女性より筋肉が多い
フィットネスの分野での研究によると、男性の体脂肪は10~22%、女性の体脂肪は20~32%を推奨しています。
体重1キロ当たり、男性は女性よりも筋肉の割合が高いのです。
それはつまり、男性の方が代謝能力が高いということです。
女性の皆さんはいつも通りに筋力トレーニングをしましょう。
筋肉を鍛えるのが怖いなら、その恐怖を捨てましょう。
女性の体は男性のようにモリモリと筋肉はなかなかつかないので安心してください。
2.男性は女性より多く水分を落とす
私たちの体の中ではグリコーゲンは炭水化物を貯蔵したもので、エネルギーが少なくなると体調を崩してしまいます。
そして燃料としてグリコーゲンを使用すると水分が失われます。
肝臓と筋肉に蓄えられたグリコーゲン1グラムにつき3グラムの水を蓄えます。
ダイエットの最初にスルスル体重が減るのは、ほとんどが水だからです。
先程の項目でも述べたように、男性の方が女性より筋肉量が多いので落ちる水分量がとても多いのです。
3.女性はより多くの脂肪を蓄えるためにホルモンで支配されている
女性ホルモンであるエストロゲンは男女とも持っていますが、女性はより多くの脂肪を蓄積するようにホルモンが調整されます。
これによって女性は男性より体脂肪を約6パーセントから11パーセント高くなります。
エストロゲンによって女性は男性より脂肪が減りにくいと言われています。
一方では、女性の体は男性の体より運動に脂肪を使うのが上手です。
4.男性と女性は脂肪の貯蔵の仕方が違う
脂肪の蓄積は遺伝子や性別によって左右されます。
一般的に、男性は腹部に脂肪を蓄積するリンゴ型、女性は脂肪を腰や太ももに蓄える洋梨型として脂肪を蓄積しやすいのです。
内臓脂肪は皮下脂肪よりも減りやすいので、体重減少に気づくのは男性の方が早いかもしれません。
そして、これらの脂肪は等しくない。前述した2つの脂肪のうち、内臓脂肪の方が健康に危険だと考えられています。
糖尿病、高血圧、心臓血管疾患などのリスクが高いことが原因です。
5.女性の月経周期はストレスの多い食事を引き起こすことがある
女性は生理周期のホルモン変動に対処しなければなりません。
生理中やその前後はスナック菓子、ファストフード、アイスクリーム、クッキーといった不健康な食べ物への欲求が高まります。
正常に体重を減らしていくためにはチョコレートチップクッキーが本当に今必要ですか?
体に何が必要なのか、食べ物があなたの心の問題を解決してくれると思って罠にはまってはいけません。
痩せるための生活習慣を構築していきましょう。
まとめ
男性と女性では痩せやすさ、ペースは多少異なります。
誰かと比較するより、自分の身体としっかり向き合って理想の体を作っていきましょう。
横浜パーソナルトレーニングジムライトブラザーズ無料測定・カウンセリング実施中!