サプリメントの活用法[過信しちゃいけない理由!]
「健康」という言葉がしきりに謳われている昨今、多くの方が「サプリメント」を日頃、摂取していると思います。
サプリメントは栄養補助食品として薬局でも簡単に買う事ができますが、みなさんはどのように活用されていますか?サプリメントは飲み方、使い方次第で効果が大きく変わってきます。
今日はサプリメントの上手な活用法について解説していきましょう。
1.サプリメントって何?薬とは違うの?
「サプリメント」とはビタミンやミネラル、アミノ酸などの特定の栄養を補うために作られた栄養補助食品です。
この「サプリメント」という言葉はあくまで総称で液体、錠剤、粉末など様々な形態があります。
厳密にいうとサプリメントは食品に分類されます、医薬品とは違うのです。
科学的な根拠のない物などもサプリメントと広く定義されるので消費者側も効果を過信する事なく適切な判断で使用する事が望ましいといえます。
2.あくまで栄養補助食品
雑誌の広告や、通販番組などでサプリメントの販売はよく見受けられると思います。
これらをなんでもかんでも手を出せば健康な生活を手に入れられるのでしょうか?
答えはノーです。
ここでサプリメントの定義に戻りましょう。サプリメントはあくまで栄養補助食品、つまり自分にとって足りない栄養素を補うために摂取するのが理想です。
では自分に足りない栄養素とはなんでしょうか。
一般的に現代人は「ビタミン」や「ミネラル」といった微量栄養素が不足していると言われています。
この微量栄養素はマルチビタミン・ミネラルというサプリメントで補えます。
微量栄養素は糖質・タンパク質・脂質といった三大栄養素の代謝に深く関係しており、身体の調子を整えるのに欠かせません。
そして、これに併せて筋トレをする人であればプロテインやアミノ酸などを組み合わせると良いでしょう。
3.筋トレ好きにおすすめなサプリメント
筋トレを普段からしている人であれば、マルチビタミンに併せてプロテインも組み合わせましょう。
プロテインはタンパク質を意味しますが、わざわざサプリメントで摂る必要があるのでしょうか?
筋トレをして身体作りを進めていくときは多量のタンパク質が必要となりますが、食品だけでとろうとすると脂質も一緒に取りすぎてしまいます。
それを避けるためにプロテインシェイクを活用すると良いでしょう。
4.まとめ
サプリメントは薬ほどの大きな効果はありませんが、摂取するタイミングや量などを理解した上で一定期間継続すれば必ず効果は得られます。
そして筋トレにおいて言えば身体作りの効率が大幅にアップするでしょう。
ただなんとなくサプリを飲むのではなく、足りない栄養素を必要な分だけ摂取するように心がけましょう。
横浜パーソナルトレーニングジムライトブラザーズ無料測定・カウンセリング実施中!