免疫力を高めるには??[運動、食べ物、ストレス管理]
免疫力を上げるために日頃から気をつけられる事
1.免疫力を下げないためには日頃の生活習慣が大事
現在、新型コロナウィルスが流行っておりますが皆さんは感染を防ぐためにどのようなことに気を付けていますか?
手洗い・うがいや外出時にマスクを付けることはもちろんですが他に気をつけられることとしてどんな事があるでしょうか?
それは免疫力を高める事です。
免疫力を高めて自分の身体の内部からウィルスへの抵抗力を高めれば万が一コロナウィルスに感染したとしても重症化する可能性を低くできるかもしれません。
今日は免疫力を高めるために普段からできることを紹介したいと思います。
2.食習慣〜免疫力を上げる食べ物
まずは食習慣から見ていきましょう。
私たちの身体は何を食べるか、何を飲むかで体調が大きく左右されます。
健康的な食生活をベースに特に免疫力を上げる食べ物にはどんなものがあるのか紹介していきます。
→ヨーグルトなどの発酵食品
発酵食品は乳酸菌を多く含み、腸内環境を整えると言われています。
免疫力を司る器官は腸と言われているのでこれら発酵食品はとてもオススメです。
ヨーグルトの他にもキムチや納豆なども発酵食品として知られています、積極的に食事に取り入れましょう。
→肉魚などのタンパク質
タンパク質は私たちの細胞を作る大切な栄養素です。
筋肉を作ることはもちろんのこと、免疫抗体を作るのもタンパク質なのです。
1日あたり男性であれば60~80g、女性は50~60g程度を最低摂取量の目安として考えましょう。
→ビタミンを豊富に含む野菜や果物
ビタミンC、D、A、Eなどは免疫力の向上に良いと言われています。
ただこの他にも亜鉛などのミネラルも免疫力向上に欠かせません。
現代人はこれらの栄養素が日常的に不足していると言われているのでバランスの良い食事を心がける事がとても大事です。
3.運動習慣
運動を習慣化して体力をつけておくことは免疫力向上に欠かせません。
運動は筋トレでもマラソンや散歩などの有酸素運動でも構いません。
やればやるほど免疫力が上がるわけではなく、やり過ぎてしまうと逆に免疫力は下がってしまうので程よく疲労する程度で十分です。
散歩程度であれば毎日行っても問題ないのですが、筋トレは週に2回から3回程度にしましょう。
4.ストレスフリーな生活習慣
免疫力は生活習慣にも大きく左右されます。
ストレスの多い環境では免疫力は下がってしまうので日頃からストレスを溜めすぎないように気をつけることが大切です。
ストレスといっても色々な種類があります。
先ほど述べた筋トレもある意味身体にとってはストレスなのです。
このストレスを少しでも減らす工夫にはどういったものがあるでしょうか?
ストレス発散の方法は人によって異なるので、自分にあったストレス発散法を探しましょう。
「お風呂にゆっくり浸かる」、「音楽を聴く」、「ストレッチをする」などなど色々あると思います。
ストレスフリーな毎日を送って心身ともに健康に過ごしましょう。
5.まとめ
免疫力を下げない秘訣は食事、運動、生活習慣それぞれに隠されていたのです。
ここに書いたポイントを気をつけるだけで免疫力は確実に上がります。
一人一人ができる努力を行ってコロナを乗り切りましょう!
横浜パーソナルトレーニングジムライトブラザーズ無料測定・カウンセリング実施中!