基礎代謝について分かった上でダイエットしましょう!
私たちの身体は常に代謝機能が動いており、これによってエネルギーを作り出し生命維持をしています。
これは睡眠中も同じで、呼吸、心臓の動き、体温の維持などエネルギーはいつ何時も必要なのですが、生きていく上での最低限のエネルギー代謝量を基礎代謝と言います。
1日の総消費カロリーはこの基礎代謝に併せて食事誘発性熱賛成や活動時代謝などがありますが、この中で基礎代謝が70パーセントを占めます。
基礎代謝を理解することはダイエットにおいてとても重要です。
今日はこれについて解説していきます。
1.基礎代謝とは?
さてまずは基礎代謝の基本的な概念から説明していきましょう。
基礎代謝とは簡単にいうと、1日何もしなくても勝手に燃焼されるエネルギーで、裏を返すと生命維持のために必要なエネルギーです。
この基礎代謝には個人差があり、性別や体格によっても異なってきます。
ちなみに年齢によっても異なり、男性の場合だと18歳あたりが一番基礎代謝が高く約1550kcal、これが50歳代になると1350kcalになると言われています。
200kcalはお茶碗軽く1杯分のご飯ぐらいです。
歳を取ると痩せづらくなると言われているのは基礎代謝の低下があるからかもしれませんね。
2.大まかな基礎代謝の求め方
さてここで基礎代謝の簡単な求め方について解説していきましょう。
基礎代謝を求めるためには定められた基礎代謝基準値に自分の体重をかけて出てきた数字です。
基礎代謝基準値は20代男性は”24”、女性”22”、30〜40代だと男性”22.3”、女性は”21.7”となります。
筆者の場合、85kg27歳男なので85(kg)✖24=2040kcalが基礎代謝量となります。
ただ筆者の場合、平均よりも筋肉量が多いので体組成計で測ると2200kcal近く出ることもあります。
この辺は筋肉量によって多少の誤差が出ると思われます。
3.無理なダイエットは禁物
自分自身の大まかな基礎代謝量を知ることはとても大事です。
基礎代謝量を知ることによってダイエットするときの摂取目安カロリーも求める事ができます。
1日の必要エネルギー量は基礎代謝量に身体活動レベルを掛けましょう。
一般的な活動量の人であれば身体活動レベルは1.75となります。
この1日のエネルギー必要量を知っていれば無茶なダイエットは未然に防げます。
この数字を目安に食事を組み立てましょう。
4.まとめ
基礎代謝はダイエットを始めるにあたって知っておくべき基本です。
そしてそれだけでなく健康に生活していくためにも自分の基礎代謝を計算して見ましょう。
基礎代謝が年を重ねるにつれて下がっていくのは筋肉量の低下が大きな要因となるので筋トレなどの定期的な運動は欠かさず、健康的な毎日を送りましょう。
横浜パーソナルトレーニングジムライトブラザーズ無料測定・カウンセリング実施中!