太る事は負の連鎖の始まり??肥満は様々な病気を引き起こす!
現代では多くの人が肥満に悩んでいます。
肥満とは簡単に言えば太ること、ですが太ることによって様々な悪影響が私たちの身体に病気として現れます。
これは一度に起こることではなく段階的に進んでいくもので、「メタボリックドミノ」と呼ばれたりしています。
今日は太ることを放っておくことの怖さについて書いていきたいと思います。
メタボリックドミノ?太る事は様々な疾患を引き起こす
ここでいう太ることとはメタボリックシンドローム(内臓脂肪型肥満)を指します。
近年ではメタボ検診なんていうものもありますね。
一般的な目安としては男性腹囲85センチ、女性は90センチ以上、そして高血糖、高血圧、脂質異常のどれか2つが認められるとメタボリックシンドロームと診断されます。
メタボリックシンドロームになると段階的に症状、病態がひどくなっていきます。
第一段階: 肥満
メタボリックドミノの第一段階は肥満です。
これは食習慣の乱れ、運動不足によって起こります。
次第に高血圧、高血糖、脂質異常が認められメタボリックシンドロームと診断されるところが次の段階になります。
第二段階: メタボリックシンドロームの診断
先ほど述べた診断基準からメタボリックシンドロームと診断されます。
高血糖、高血圧、脂質異常によって負の連鎖が少しずつ広がっていきます。
第三段階: 生活習慣病を引き起こす
高血圧や高血糖、脂質異常がひどくなるとどうなるでしょう?
糖尿病や動脈硬化、心筋梗塞などのリスクが高まります。
こうなってくると病気として本格的な医療介入が必要となります。
しかしここからさらにもう1段階あります。
第四段階: さらに重篤な病気に…
メタボリックドミノによる生活習慣病のリスクはとても高まります。
この段階では多臓器不全や失明、脳血管障害などが引き起こります。
ここまで来ると命に関わってくる病気になってきますね。
ドミノを倒さないようにするには???
段階を追っていくごとに病態がひどくなっていく事は明らかですね。
大切な事は、最終段階を食い止められればいいや、ではなく、第一段階の肥満のところ防いでいかなければいけません。
そのために欠かせない事は食事や運動といった生活習慣を乱さないようにする事、飲酒や喫煙を程々にする事が大切です。
いまいちどご自身の生活を振り返ってみてください。
改善できるところはたくさんあるはずです。
運動だけでなく生活習慣から変えていきたいという方はライトブラザーズのパーソナルトレーニングが最適です。
お客様一人ひとりに合わせた方法を提案できますのでぜひ一度体験してみてください。
横浜パーソナルトレーニングジムライトブラザース無料測定・カウンセリング実施中!