肩こり、腰痛の原因と解決法
腰痛や肩こりはどこから来る?マッサージでその場しのぎ?
慢性的な肩こり腰痛に悩む人は年々増えており、肩や腰の痛みは現代病とも言われています。
この2つの疾患はどのようにして起こるでしょうか?
そしてこれらを解消するためには何が効果的でしょうか?
揉み解しなどのマッサージに行かれる方はよくいるかもしれませんが実は筋トレのほうがもっと効果的、そして効率が良いと言えます。
今日は多くの人が悩む肩こりと腰痛に関して詳しく解説していきます。
1.肩こり、腰痛の原因
1-1 筋力不足
これは単純明快、肩や腰を支える筋肉が不足しているからです。
皆さんはインナーマッスルという言葉を聞いた事がありますか?
インナーマッスルとは身体の内側の筋肉で外側から盛り上がって見える筋肉ではありません。
よく耳にするのは体幹部のインナーマッスルでここが強いとスポーツパフォーマンスの向上やコンタクトスポーツでは当り負けのしない身体を作る事ができます。
それだけでなく腰の筋肉とバランスを保ちます、腰痛に悩んでいる方の多くは腹筋が弱いという統計も出ています。
一方、肩の筋肉にもインナーマッスルは存在し肩甲骨などの動きに大きく関係しています。
1-2 関節可動域が狭い
関節の柔らかさも重要です。
これはどういうことかというと各関節、動きが硬いとそれをどこかで代償しようとし、そのツケが肩や腰の痛みとなって現れるのです。
簡単な具体例を一つ紹介すると、例えば股関節の動きが硬く、お尻やハムストリングスの機能が低下しているとそれを補おうとして腰に負担がかかります。
同じように肩甲骨の可動性が低いと肩に余計な負担がかかり怪我や肩こりにつながります。
2.肩こり、腰痛の解決法
2-1 筋トレ
肩こり腰痛に悩んでいて日頃運動をあまりしない人がパーソナルトレーニングなどで筋トレを始めるとみるみる症状が改善されたりします。
これは筋トレによって筋肉が適正な張力を保ち、姿勢や先ほど述べた筋力不足が解消されるからです。
筋トレはここだけ鍛えた方が良い!というものはなく全身バランスよく鍛えるようにしましょう。
2-2 仕事のスキマ、寝る前などにストレッチ
肩こり腰痛は一定時間同じ姿勢でいることによっても起こります。
筋トレで肩こり腰痛が起きにくい身体を作る事はもちろん大事ですが、どうしても仕事中ずっと同じ姿勢で疲れたなぁ〜と思うときは軽く肩を回したり前屈や首回りを伸ばして見ましょう。
寝る前のストレッチも寝つきを良くするのでおすすめです。
3.まとめ
肩こり腰痛は体質ではありません。
日頃から運動習慣をつけておけばひどい症状に悩まされる事はありません。
今日から気をつけられるポイントを紹介したのでぜひ実践してみてください。
横浜パーソナルトレーニングジムライトブラザーズ無料測定・カウンセリング実施中!