BMI値とはなんだろう??
みなさん こんにちは。突然ですがみなさんは「BMI値」を
聞いたことがありますか?ダイエットをするときや健康診断を受ける際などに、よく耳にしませんか?BMI値は、体重(kg)÷{身長(m)×身長(m)}で算出することができ、肥満度を表す数値として知られています。今日はBMI値について解説をして行きたいと思います。
BMI値で何がわかる??
国によって、肥満を定義する数値は微妙に違ってくるのですが、日本肥満学会が定める肥満の判断基準によれば、BMIの値によって肥満と痩せを次のように判断しています。

BMI値
痩せ18.5未満
普通体重18.5以上25.0未満
肥満25以上
18.5~24.9の状態を普通体重といい、またその中でも、BMIが22になる時の
体重が標準体重とされています。
BMI=22という数字は、国内外の論文やデータをもとに統計的に病気に
かかりにくいとされている数値といわれています。
皆様、ご自身の標準体重をご存知ですか?
標準体重=身長(m)×身長(m)×22で出せます。
例えば、170㎝の方でしたら、1.7×1.7×22=約64キロとなります。
健康的な体を理想・目標とする方はこの数値がひとつ目安になります。
しかし、理想は人によって違いますよね?
モデルのような美しいプロポーションを作りたいと考えたら・・・
その場合に目安となるのが「美容体重」BMI=20になる体重を表します。
なので、美容体重=身長(m)×身長(m)×20となります。
170㎝の場合、1.7×1.7×20=約58キロ(57.8)となります。
数字と計算式が多くなってしまいましたが・・・
しかし、この体重になったからといって健康!キレイ!というわけでは
ありません。この数値はあくまで、体重と身長から割り出している
ものですので、筋肉量と脂肪量が考慮されていません。
同じ体積の場合、筋肉と脂肪は筋肉の方が重たいという特徴があります。
なので、同じ身長で同じ体重であっても筋肉が多い人の方が
引き締まって見えます。筋肉をつけると身体が大きくなってしまうのでは??と
不安の声を聞きますが、実際はそんなことありません。
まとめ〜体重ばかり気にしすぎるのは良くない!?〜

体重だけを意識して筋肉まで減らしてダイエットしてしまうと
みすぼらしくメリハリのない身体になり、逆に、食事管理をせずにハードな
筋トレだけをやってしまうと筋肉の上に脂肪もついて大きな身体に
なってしまいます。まず、ダイエットをする前にどんな身体になりたいか
考えてください。そしてそのためにどこまで自分ができそうか。
目標だけあっても、生活を変える気がなければ身体もかわりません。
変わりたい気持ちとやる気さえあれば、私たちWrightBrothersは
あなたをどんな身体にも導く自信があります!
横浜パーソナルトレーニングジムライトブラザーズ無料測定・カウンセリング実施中!